野良着や襤褸、古い年代のジャパンヴィンテージまで扱う古着屋FUNSです。
野良着 FUNS | ヴィンテージ | 藍染 | 襤褸 | 刺し子 | ジャパン | 古着 | 骨董
野良着 藍染 襤褸 江戸 18世紀 ジャパンヴィンテージ 骨董 着物 ■商品詳細■ ・年代:18世紀頃(江戸時代) ・素材:コットン 18世紀、江戸時代頃のジャパンヴィンテージ藍染襤褸野良着になります。 今から150〜200年ほど前の大変貴重なアンティーク。 多くの災害や戦争など様々な苦難を乗り越え、今現存する事が許されたかのような強運の着物かもしれませんね。 稲作や農耕が代々行われてきた地域での発掘ですので、野良着や当時の仕事着、日常着として着用されてきた物だと思います。 そういった地域の物なので、用途などによって着替える事が珍しい事なので、おそらく年中肌身離さず着られていたのだと推測致します。 100年以上の時を重ねているので、オーラが凄まじくただ壁に掛けているだけでも絵になりますので、ここまで来るとアーカイブ級のお品と思っていただいても問題無いと思います。 明治以前特有の表面の細やかな絣に、裏面の二色織りのストライプに近い生地が、年代判定の一つの理由です。 こういった生地は本当に古い物でしか見る事ができませんし、テキスタイルとしても極上、そしてこの状態で残った事がある意味奇跡的だと思います。 また、生々しさを感じさせるハンドステッチの直しやダメージ、生地のやれ感など素晴らしい雰囲気で襤褸としても極上の個体ではないでしょうか。 こういった表情は実際に着込まれ、人の手が入らないと出ない良さですし、これが海外から熱狂的な支持を集める正真正銘の「BORO」だと個人的に思います。 袖幅もそこまで広がっていないので着易いですし、コート感覚でスタイリッシュに着れる良い野良着ですね。 「勿体なくて着れない。」、そんな言葉も聞こえてきそうですが、これから着て自分なりに更に育てていく魅力と価値がこのアイテムには詰まっています。 勿論、観賞用のコレクションとしても素晴らしいパフォーマンスを見せてくれますね。 全方位かっこいいここまでの個体は年代云々ではなく、本当に見つかりません。 年々、減少の一途ですのでこの機会をお見逃し無く。 ※1枚目画像が表面になります。 ■実寸サイズ 〜素人採寸のため、多少の誤差はご了承下さい〜■ ・着丈(後方襟付根〜裾先) 約125.5cm ・身幅(脇下横直線) 約62cm ・肩幅(両肩横直線) 約65cm ・袖丈(肩頂点〜袖先) 約33cm ・スリーブ巾 約24.5cm ・袖先巾 約17cm モデル:身長171cm ■状態■ 程よい使用感、所々に擦れや汚れ、生地の滑脱、色むらがございます。 所々に縫い直しやリペアがございます。 袖を中心に生地が薄くなっている箇所がございます。 袖裏の生地に破れがあり、腕を通す時に引っかかり易いのでご注意ください。 所々に穴などのダメージございますが、全体として非常に雰囲気良く、襤褸として評価いただけると思います。 ※色移りの可能性がございますので、洗濯は単品洗いをお勧め致します。 ※当方で二度ウォッシュして強度を見ています。洗濯や着用の際は十分にご注意ください。ご注文後にダメージなどが生じたとしても返品・交換の対象になりません。 〜着物に慣れていらっしゃらない方へ〜 和服は海外の製品に比べ、耐久性を重視して作られておりません。雑に着たり、洗濯をすると解れたり、破れたりすることがございます。 また、脇下の穴(身八つ口)がある物は腕を通してしまい、破けてしまう事が稀にあります。 洋服とは異なり、実寸だけではイメージしにくい事もあるかと思います。 着方やケア方法、サイズ感などちょっとした疑問にも出来る限りお答えさせていただきますので、気になる方はお気軽にお申し付けください。 ■注意事項■ ・アジと思われる些細な汚れやダメージなどに関しましては記載しない場合がございます。説明以外に気になる点がございましたら、お気軽にご質問下さい。 ・モニター環境によって実物との色の差異が生じる事が御座いますので、気になる方は必ずご質問下さい。 noragijacketindigoborokimono18thcenturyjapanvintageedomeiji
Clothing and more FUNS
ADD 〒960-8105 福島市仲間町1-9
TEL/FAX 024-502-6439
OPEN 13:00〜 CLOSE 18:00 (不定休)
HP http://funs-clothing.com
MAIL funs@kzd.biglobe.ne.jp